SquirrelMailがいきなり死にました。
原因
ある日思い立ってネットワークセグメントを広げる
従来192.168.10.xxx/24
だったのを
192.168.1x/xxx/23
にしてしまおうかなと。
そんでやってみたのだが
どうも本番サーバのSquirrelMailが突然IMAPに接続できなくなってしまった。
そこで考えたこと
1)ローカルが見えなくなったのでNICの設定をにらめっこ(×
2)急に外向き対応になってたりして・・・(近かったけど×
3)ローカルホストが見えないのはゾーンファイルのせいだ(△
4)そうじゃなくてSquirrelMailのそもそものコンフィグいじろう(○
とりあえず4項目精査してみて4で解決した
というか3がよく分かっていなかった、のでDNSのさらなる修行を決意。
ネットワークセグメントを増やしたメリットだが
いまんとこねえ(ノ∀`)
存在するノートPC4台をすべて1xのノードに置いたが
はっきりいって見た目だけの話で
だからどーしたってつっこまれると弁解のしようもないわけで。
というかしばらくFedoraいじらんうちに
またかなりの部分を忘却している自分に涙した。

是非フォローしてください
最新の情報をお伝えします