ログはトンだ

9月に書いたことがとんじまっただ。
サーバ移転微妙に失敗の悲しみ。。。

是非フォローしてください

最新の情報をお伝えします

6 thoughts on “ログはトンだ

  1. 全く関係ないですが、昨日の話です。

    そもそもHDDの転送速度が気になったのは、
    「3Gbps対応のHDDでも1.5Gbpsで出荷される事がある」
    なんて事が本(WinPCだったかな?)に書いてあったので、
    メーカーのHPにあるユーティリティをDLして調べようとしたんだけど、
    raidしてるとHDDを認識しないらしく確認できないからでした。
    それで今日wikiでSATAを調べると
    ・150MBytes/secの転送速度を持つ。
    ・Generation 1:1.5Gbit/sec 現行コネクタで対応
    ・Generation 2:3.0Gbit/sec 現行コネクタで対応(以下略
    こんなんなってて、よく分からなくなった。
    3.0Gbpsって何の速度なんだろー
    転送速度が倍半分じゃ困るなーと思ったんだけど、
    どうも違うっぽい?普通の性能出てるならそのままでいいんだけど。
    回転速度は7200回転です。密度とプラッタの枚数はワスレタ。

    ちなみに3個のHDDはインテルマトリクスなんとかでストライプして、
    BIOSのSATA設定はRAIDにしてます。ICH9Rです。
    昨日の話はBIOSの設定をAHCIにするといいよって事でしょーか?
    raidしてる時はRAIDにしとくのかと思ってたー

  2. どーやって答えたものか考えましたが
    順に・・・

    SATAの速度はアシュ君がWikiで調べて認識した通り。
    で、アシュ君が構築したRAIDの設定のままだと
    残念ながらSATA1.0のまま
    HDDが構成されており、つまりNCQは無効になっていると推測されます。
    ちなみに3.0Gbpsってのは
    HDDとマザーボードを繋ぐヒモが転送できる理論値
    秒間3Gビットでデータを送受信できますよーってこと。
    通常Windowsのベンチマークとかで使われる単位はバイトなので
    3.0の8掛けで考えます。
    1byte=8bit
    SATA2での構成を有効にする場合はWaienがちらっと言った
    AHCIを有効にするということが大前提

    ここまで書いて、ウラをとるためにいろいろ調べたらば
    とりあえずICH9の場合はRAIDで構築した時点で
    AHCIが有効になっていないとおかしいみたいな風向きになった。
    他のノースブリッジならあとから云々とかありうるのだけども
    (つかわしが実際そうなんで)
    とりあえずICH9でRAID組めた時点でネイティブにNCQが有効になっているみたい。
    なので最後にウラをとるほうほうとして
    デバイスマネージャでIDEコントローラの項目を展開し
    そこに
    SATA AHCI Controller
    があるかどうかの確認をしてみてはくれまいか。
    あとHDDのスッペク、メーカをくだちい

    最後に、ここがこの話題の止めとなった場所
    http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1175522844/123

  3. ふーむ。最大の理論値だったのか。
    1.5Gbps=187.5MBytes/sだけど10で割って150MBytes/sとしてるみたいだなー
    て事は実効の転送速度は最大で頭打ちなんて事はないのかな。
    もっと回転速度と密度が増えると分からないけど。

    帰宅したので調べました。
    デバイスマネージャにIDEコントローラの項目がないです。
    SCSIとRAIDコントローラならありました。
    でもそこにAHCIコントローラはありません。
    AHCIコントローラはRAIDコントローラと一緒に落ちてきましたが、
    デバイスドライバ追加の時にRAIDを選択したので、
    追加されてないんじゃないかなーひとつしか選べないし。
    まぁNCQが無効でも普通の性能が出てれば満足です。

    HDDのメーカーは日立GST
    モデルはHDT725032VLA360(容量は320GB
    7200回転/分、キャッシュは16MBか8MB(ワカラン
    最大容量は160GB/プラッタみたい
    NCQもサポートしてるっぽい

  4. >アシュくん
    厳密なる答えが出し切れないのですけども
    聞いたスッペクと現在の転送速度160Mbpsを鑑みると
    妥当なスピードかもしれんといった感じです。
    ベンチとったソフト、そのとき動いていたアプリなど
    様々な要件を加味し、
    それでもSATA1.0の理論値を上回っているというのがその論拠となります。
    evelestとかでNCQが有効かどうかは見ることができるけど
    無効になっていればもっとスピードは落ちると思うのですよ、実際。
    ということでこの問題クローズでいいでしょか(ノ∀`)

  5. 電脳ネズミにやっとFlash入れらりた私には暗号話
    これでやっとオリゼーが動いてくれます(/ω\)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA