HDD悪戦苦闘(しかも敗北記録)
2006年4月8日
前回のエントリでHDDの取り出し及び中身確認に至ったので
本腰いれて換装に向けて動く。
なお、言うまでもないが開ける>中身すりかえってのは
それだけでPCなら保証破棄もんなので覚悟を決めて行う。
マニュアルには走行距離6万Kmか3年間保証としか書いてないが
おそらく換装とかは想定外なんだろうな。やるけど。
とりあえず用意するモノ
・2.5inch>3.5inchピン変換アダプタ
→Let’snoteのHDD換装のときから愛用している品物。とてもお役立ち。
ピンの方向間違えてもあわてないあわてない♪
・Partition Maneger7.0
→いろいろHDDユーティリティを試すのが好きなので今回はこれを試す。
・工具もろもろ
→ロイヤルホームセンターで売っていた乾電池式ドライバかなりイイ!
トルクが甘いのが精密系いじるときに絶妙なのである。
方向としては以下の検証
1.とりあえずHDDの中身をマネしてみる。パーテーションは整数値で適当に区切る。
2.HDDの内容をそのままコピーして音楽パートの容量だけ増やす。
3.そっくりそのまま移して動作させる。
以上3点において実験を繰り返したが
ぶっちゃけどれも敗北した_| ̄|○
どうやらHDDのBIOSを見て動作させるかナビのOSが決定している模様。
あまつさえ分解途中にネジをナメたので急遽インパクトドライバを投入。
ふんだりけったりなのである。先は長いなぁ・・・

是非フォローしてください
最新の情報をお伝えします
なりほど。てか半分くらいしか理解していないんだが
十分楽しませてもろた。
分解と爆破は男のロマンだよなぁ。いいなぁ。何か壊したいなぁ
そんなに甘くなかったようで【残念です。】(´_ゝ`)
車クラスだと好き勝手なぶらせないように細工が
してあるのかねヤッパシ
この前UchinoFFマシンがやばめだったのでDriveImage
で移したりしたけどナー
>ひめっこ
むしろ自爆が男のロマン、つーことで今大ピンチ
車のほうではない自爆があったんだけどな。
自然発火だったことを証明するために奔走中
>裏案
NetJapanつながりってことでいいんじゃろか。
とりあえず[これdo台 TWIN](http://www.century.co.jp/products/suto/kd2u2.html)
とか欲しくなったわ。
もうHDDいじるのにいちいちOS起動させるのすらめんどい_| ̄|○