知的障害の子とボドゲを遊んでみる 101

100回に感極まったのも束の間、すぐに101回が挙行されるわけで。

「行くぞ…次の任務はもう始まっている」

な感じ。
ただ、選ぶゲームは定番ではなかった。
もっとも、明日ラビリンスやる宣言されましたが。

ミスター(息子)のステータス
7歳(小学校二年)
文字…部分的に書ける、読める。
計数…1から順に指を折ればできる。但し20以上は怪しい。
計算…できない(算数の授業はとりあえず数字の書き取り)
会話…語彙が足りない、が、部分的に通じる。

●トイバー親子のまぐまぐ-2

なんか久しぶりにチョイスしてもらえた。
昨今いろいろなボードゲームで正式ルールを採用しているが、
このゲームに関してはルール以前に超えるべきハードルがものすごく高いので、
簡略化ルールを採用。バンカーもかなり埋めた。

★観察できた内容
越えるべき壁とは、相手の立場に立って物事を要求すること。
ゲームボードの向こう側の磁石を動かす人に

どの方向に
どれくらいの距離

磁石(自駒)を動かして欲しいかを要求する。
大人がやっても実はむずかしいこのゲーム、ミスターが越えるにはものすごく高い壁だ。
さて、どうなったか。
まずミスターが動かす側になる。これは動かす側は表側(穴があいてるボード)見てはいかんよと指導。
パパは出来るだけ具体的に方向、距離を指示して
磁石を動かしてもらう。
ただ、ナナメ方向の動作になると、なぜか逆方向に進む(上下でなく、左右を)ことが「たまに」あった。
毎回ではないのが不思議。俺もできればミスターの気持ちになりたい。
もっと問題だったのはミスターが指示を出すとき。
まずボードの裏側にいる俺に、指示棒が見えていると誤認している。
2人の座高の違いとかも影響しているだろうが、
表側でいくら棒を出しても俺には見えるわけじゃあないので、
できるだけ上に掲げてくれとお願いした。
加えて、俺自身が左手でカードスタンドを持ち、この方向であってる?と確認をした。
距離についてはなぜかルールをなんとなく把握出来ていた。
ただし、うっかり池ぽちゃしかねないので、「ストップ」のかけ声をありにした。
大分ミスターに花持たせてしまったけど、こいつぁ難しい。
ミスターはもっと穴だらけのコースをやりたいとゆってたが、
まだまだ先になりそうだ。

●ファウナジュニア-1

ファウナというクイズゲームがあることは知っていて、
それのジュニア版があることを知ったのが昨年末、もちろん速攻買い求めたけど
その時点のミスターには極めてハードルが高いのでいつやろうかとペンディングにしていた。
ルールは場札の動物について

生息地
重さ
卵生かどうか
草食かどうか

を予想し、予想した場所にチップを置いて、
先置きしてかつ正解なら2点、後出しなら1点得点が貰えるゲーム。
終了条件はなんだっけ。得点が35点に達したら(というかスコアボード一周したら)終了とした。
ちなみに本家ファウナと違って失敗してもペナルティは一切ない。
基本全部賭けで良い。

★観察できた内容
クイズはミスターわりかし好き、でも間違えるのは大嫌い。
なのでクイズゲームも3枚目の場札あたりで「むつかしい…」といって逃げようとした。
どうしても逃げるという選択肢をとるならば、
ここは一つじっくり話し合おうかなということで、そこから少しトーク開始。

「どこがむつかしいのかな?」
「コウモリが住んでいるところは洞窟だから、場所がわかんないので難しい」
(居住地候補は草原とかジャングルとか砂漠とかで、たしかに洞窟はない。)
「パパも正直わかんない、でもそこは当たったら嬉しいし、外れたらそれはそれで
なんでこんな場所予測してしまったのだろ?とか考えればいいんじゃないか?」

俺の勘違いだったら問題なのだけど、
やっぱり間違えることを極度に恐れる。
知らず知らずのうちに間違いを茶化すってことがいろいろ蓄積してったんだろうなあ。
どこで何が傷つくかさっぱりわからんので、これ以上は追求しようもないのだけど、

間違えてもいいじゃないか?

という空気をどうやって作ろうかとても迷った。
答え合わせのタイミングで正解したミスターを大いに褒めるを当初実施していたが、
それはピントがずれているよな、と思い直した。
ゲームなので、間違いは脱落に繋がる話なので、
負けていい経験をした、ファウナであれば間違えたけど、その動物について知識が備わった
とかそういう得について話をしてみたいが、
何分未来の予想が付かない人なので、今のところは打つ手が見当たらない。
褒めるは極めて重要というのは分かっているし、療育の先生にもさんざ言われた。
負けて良い経験とかは工夫の応用なんだよなあ。
今まだミスターのCPUが「工夫」は出来るけど、
その場その場での処理なので、これがなんとか蓄積できればなあ、とつい思ってしまう。

●フライングキウイ-6

キウイ飛ばしゲーム。空飛ぶチーズを選ぶかとおもったのでちょっと意外。
こちらも今回より正式ルールを採用。
16マス中4マスの正方形を自駒で作れば勝ち。

★観察できた内容
ルールもそうなんだけど、以前取り付けていた奥側のついたても外した。
力加減次第で簡単にボードを飛び越す…というか力入れたら負けみたいなことになっていた。
以前は直線でも4つ揃えば勝ちだったんだけど、
そのルールはわりと失念していてくれて助かった。
また、ミスターは射線を捉えるという概念がない。
まぐまぐのときも思ったけど、指を指して確認するということを
そろそろ覚えても良いのかな?と思ったので
射線測定についてちょっと教えてみた…が、
一旦教わると使い処が見えなくなってしまうのか、
指さして射線を想定する、が最後までできないままだった。

是非フォローしてください

最新の情報をお伝えします

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA