USBメモリが突然リムーバブル扱い?な話

役立たずな備忘録でいいのかこれ。
まあ普通にUSBメモリを使用している分にはまず起きえないであろう事象なので
つらつらと。

1.症状について
USBメモリが突然読み込まなくなる。
WindowsOS上(XP、7で追試)でダブルクリックすると「メディアを挿入してください。」
ディスクの管理を見てもドライブはあるものの、メディアはカラッポ状態。
認識したデバイスネームが「Innstor FLASH USB DEVICE」
平たく言うとUSBメモリはあるものの、記憶媒体(?)がないよという不思議な状態。

2.どうやって直すか。
MBRでも物故割れたのかなーとおもい、
Diskpartとかtestdiskとかでパーティションテーブル復元を試みる。
無理ですた。
そもそもディスクがないんだもん。

どうもディスクの先頭にあるFLASH部分
これはUSBメモリでどこどこのデバイスで~GBでっせ
と宣言している部分が破損しちゃっている様子。

では本題というか以下にやったことを示す。
手順1
http://adf.ly/UotpH
にて
Chip Genius 2013 utility
をダウンロード

手順2
Chip Genius 2013 utilityを起動し、
VID =
PID =
の4桁をメモ。面倒くさければそのまま画面開きっぱなしで作業してもなんら問題はない。

手順3
手順2でメモった内容を元に、
http://flashboot.ru/iflash/
にて当該デバイスをサーチ
サーチすることが目的ではなく、
デバイスの修復に利用できるユーティリティを捜索するのが目的。
また、当該デバイスが見つかってもユーティリティ部分は空白の場合もある。
ここら辺はセンスで賄うw

私の例だと

Innostor NAND Flash 1F75 0916 Innostor NAND FLASH 64

と記載があったものの、当該ユーティリティの欄は空白、
ページ内の別デバイス用のユーティリティが大概使えるはずなので、
候補からgoogle検索を行う。
私の場合は

Innostor 916EN MP Package V202_03_1308141

というツールを検索し、探し当てた。

手順4
大抵は
http://www.usbdev.ru/files/という場所に誘導されると思われる。
ページ上部のfilesメニューから当該デバイスのベンダをクリックし、
型番?で検索するのが早い。

手順5
ユーティリティを起動
Innostorの場合はScanとStartで大抵の出来事は片付いてしまった。

注意点1
Startを押すとデバイスの修復(再フラッシュ)が開始される。
当然データは全消えとなるので、
データを復元したい方はこれより先にtestDISKなどで
出来るだけの救出手段を講じるべき。
ツールを使って復旧したパーティションに
何が残留しているかは面倒くさいので未調査。
明日ヒマだったらやってみよう。な感じ。

注意点2
修復完了後はユーティリティ上でComplete表示が出るが、
直ちにマイコンピュータに空き領域が出来上がるわけではないし、
デバイスマネージャ上もまったく変化がない。
つまり引っこ抜いて刺し直すしかないw
ここが不安で2回もフラッシュをかけてしまった。
修復完了したらイジェクトしてくれよ・・・。

是非フォローしてください

最新の情報をお伝えします

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA